先日はお忙しい中、懇談会にご参加いただきありがとうございました!
短いスライドショーではありましたが、少しでも園での子ども達の様子が伝わっていましたら幸いです。懇談では保護者の方同士での交流の場となっていましたら嬉しく思います。また、園生活やお子さんのことで何か気になることがございましたら、いつでも気軽にお声掛けくださいね😌‼



今回のブログではひよこ組の夕方の過ごし方を紹介したいと思います🐣

ひよこ組のお部屋では子ども達が自分で遊びたい玩具を選べるように、いくつかの玩具を常に子ども達の手の届く場所に置いています。常に置いてある玩具とは別に、時間帯によっていつもとは違う玩具を用意して遊べるようにしています!

こちらは【ウォーターブロック】です!
中に色水が入っていて積み木を傾けると色水が動いたり、顔の前に持って来ると色つきの眼鏡のようになります!

子ども達も保育者の真似をして、「いないいないばあ!」とウォーターブロックから顔を覗かせて遊んでいます🤭「ばあ!」と顔を出した時の子ども達の笑顔が可愛らしくて何度も繰り返し楽しんでしまいます!💓

「あお」「きいろ」等2つの色を重ねて新しい色に気が付いたり、いろいろな色の組み合わせを子ども達と試してみたり・・!積み木遊びで楽しみながらバランス感覚・色感覚・想像力が育つような玩具となっています!

こちらはひよこや犬の【プルトイ】という玩具です!
動物達をお散歩させるように引っ張って遊ぶのですが引っ張ることで動く為、運動能力や認知能力を育む効果があるそうです!

初めは抱っこをしたり、車のように走らせたりしていた子ども達でしたが、保育者がプルトイをお散歩させる見本を見せると、早速真似をして上手に動物達をお散歩させていましたよ☺️‼

保育者と手を繋ぎながら歩いてお散歩をしたり、自分で「ついておいで~」というように引っ張っている子もいてそれぞれのスタイルでお散歩を楽しむ姿にほっこりしました😌

こちらは【はたらくくるま】です!
どのクラスの子ども達にも大人気で今年のひよこ組さんもすぐに気に入った様子でしたよ🤭

自分で好きな車を選んで上手に走らせています🚙💨
扉が開いたり、走らせると模様がくるくる回ったり…いろいろな仕掛けもあったりして、子ども達も飽きずに集中して楽しんでいます🥰




保育園にはまだまだ楽しい玩具がたくさんあります!✨
これからも子ども達の成長・発達に合わせた玩具で遊べるように環境を整えていき、遊ぶことでも様々な発達を促していけたらと思います!😌

ひよこ組 京谷